WindowsXPにはフォルダに入った画像をスクリーンセーバーにする機能があるようです。ちょっとややこしいですが、そのやり方を説明します。
1.マイピクチャを開き、新しいフォルダを作る(フォルダ内で右クリック→新規作成→フォルダ)フォルダの名前はわかりやすく「海の写真」とします。
2.その中に伊豆の海中壁紙の写真を「海の写真」フォルダにダウンロードする。(大きい写真の上で右クリック→名前を付けて画像を保存→マイドキュメント→マイピクチャ→海の写真→OK)
3.コントロールパネルから「画面」を選びます。
4.画面のプロパティというウィンドが出てくるので「スクリーンセーバー」タブを選ぶ。
5.「スクリーン セーバー」ボックスの一覧で、「マイ ピクチャ スライドショー」をクリックして選ぶ。
6.「設定」を押すと「マイピクチャのスクリーンセーバーのオプション」と言う画面が出てくるので「このフォルダにある画像を使う」の「参照」をクリックして先ほど作った海の写真フォルダを選択(マイドキュメント→マイピクチャ→海の写真)その後「OK」を押す。
7.画面のプロパティでもOKを押す。
一度この設定をしておくと後は「海の写真」フォルダにお気に入りの写真をダウンロードするだけでスクリーンセーバーが充実していきます。
※「マイピクチャのスクリーンセーバーのオプション」でお好みの設定をしてみましょう。
※スタートメニュー→ヘルプとサポートで「スクリーンセーバー」を検索してみるとやり方が出てきます。